前回の第8章では、XANA:Builderのアセットの色の変更について学びました。(まだ読まれてない方はこちら↓のリンクをクリックして読んでみてね)
では今回はアセットではなく、地面の設定について学んでいきましょう!

ん??地面?
地面の設定って何?

今回の講座を担当するちかです!よろしくね。
ワールドの地面を変更することができるんだよ!

あ、ちかちゃん。こんにちは!
地面を変更するとどうなるの?

通常ワールドを生成したばかりのときは地面は緑色でしょ?
それを砂っぽく白くしたりできるの。

へー。そうなんだ。

そして地面に水や溶岩も作れるようになったんだよ!

そうなんだ!!!
川とか作れるってことだね!

そうだよ!
ではさっそく地面を色々変えてみよう!
地面を変更するには?
では地面の変更の仕方を実際の画面を見ながらやってみましょう!

上部の真ん中あたりにある「Terrain」をクリックしてみよう!


Terrainをクリックしたら右側に色々な設定画面がでたよ!

右側のところで地面を変更することができるよ!
たとえば…


この「Terrain Type」で全体の地面のタイプを選ぶことができるよ。
試しにぜひクリックしてみて!
下の図はDefault、Grass、Dirt、Sandに地面を変更してみたものだよ。


わー!地面を変えるとイメージが変わるね!

今回は全体を変更してみたけど、今度は部分的に変更してみよう!
部分的に変更してみよう
では部分的に変更するにはどうしたらいいのでしょうか。

どこから設定するのかな〜


XANABuilderの右側のメニューをまず見てね。
↓のようなメニューがあると思うんだけど、みつかったかな?


あったあった!
たくさんの種類があるね!

そうだね。
地面には大きくわけて2種類あって
・地面の上の色をつけていくタイプ
・地面を掘って水や溶岩を設置するタイプ
があるよ。

そうなのか!わかった!
地面の色を変更する
まずは地面の色を部分的に変えてみましょう!

じゃ、砂の上に草(古い感じの)を置いてみよう

はーい!


まずは「Grass Old」をクリックして、設置したい場所までカーソルを移動してみよう

おっ!深緑の丸ができてる!

変更したい場所でクリックして、そのまま動かしてみて!


クリックしたまま横移動…
びよーーーーーん…
できた!!!

そうそう!そんな感じで好きな場所だけを緑にすることができるんだよ

めっちゃ簡単だった!!!
じゃ次!川を作ってみたいよ!!!
川をつくってみよう
それでは実際に川を作ってみましょう!

大きな川を作ってみたいな〜。

大きな川?
ならば、Terrainの設定を次のようにやってみよう!
Terrain Brush:Square
Size :20
Waterを選択してみてね。


はい!選択しました!

じゃ、実際にやってみよう!
右奥から左手前に川を作ってみよう


おおお!!!大きな川ができた!

では実際に川を作ってみたワールドにいってみよう!


おおっ!水に入れた!!!

そうだね!水・沼地(Swamp)・溶岩(Lava)のは同じように
中にはいることができるよ!

おもしろいね!!!
ところで…水を流した場所を消したい場合ってどうしたらいいの?

そんなときは消しゴムマーク(Reset)をクリックして
消したい場所をクリックしたまま動かしてみて!


クリックしたままゴシゴシする…
おっ!消えた!

クリックするだけでも消えるので色々試してみてね!

はいっ!ありがとうございました!!!
さて、今回は地面を変更してきました。いかがでしたか?
次回はXANA:Builderの「空」の設定について学んでいきたいと思います。